|
★
【 おつかいがま 】
口金 : 丸型 9.9cm
|


講習費2,750円+材料費407円
本体サイズ:タテ8×ヨコ12cm
がま口作り初心者さんにはこの形がおすすめです。縫い方がとても簡単で、さらに口金は溝が広くて付けやすい形です。もし口金付けが苦手なら、この形で練習してみて下さいね! |
|
|
|
★
【 メディスンケース 】
口金 :角型 9.9cm
|
|


講習費2,750円+材料費407円
本体サイズ:タテ7×ヨコ11×マチ2cm
「絆創膏」「痛み止め」「胃薬」が何だかイイ感じに収まることから名付けた【メディスンケース】。どんなバッグに入れても邪魔にならなさそうなシンプルな形です。 |
|
|
★★
【 通帳ケース 】
口金 :角型 16.4cm
|
|


講習費2,750円+材料費539円
本体サイズ:タテ11×ヨコ17.5×マチ2cm
通帳を5冊ほど入れられます。
初心者コースで作ることができる一番大きなサイズです。
|
|
|
★
【 ちょこっとがま 】
口金 : くし型 9.5cm
|

講習費2,750円+材料費385円
本体サイズ:タテ9.5×ヨコ12cm
こちらもがま口初心者さんにおすすめで、とても作りやすいです。
丸型と角型の中間である『くし型』の口金を使っており、フォルムが柔らかくて使い勝手も良い形です。 |
|
|
|
★★
【 扇子ケース 】
口金 :角型 23.0cm
|
|


講習費2,750円+材料費990円
本体サイズ:タテ4.5×ヨコ23cm
長さ21cm、厚さ3cmまでの扇子が入ります。こちらのがま口は縫わずに仕上げるタイプになります。 |
|

|
|
★★★
【 2個がま ミニ角 】
口金 : 角型 5.5cm
|
|

講習費1,925円+材料費308円
本体サイズ:タテ5.5×ヨコ6cm
小さながま口は、大きいがま口よりも作るのが難しい。これは事実です。型紙通りにぴったり仕上げないと、口金に合いません…。逆に細かい作業が好きな方には、超楽しい♪となる作品です! |
|
|
★★★
【 2個がま ミニ丸 】
口金 : 丸型 6.0cm
|
|

講習費1,925円+材料費308円
本体サイズ:タテ5.5×ヨコ7cm
左の【ミニ角】同様、こちらもかなり小さくて作るのに苦労するかもしれません。
ただ縫うところは少ないので、生地が決まっていれば1時間ほどで完成します。ちょっと空いた時間に作れますね♪ |
|
|
★★★
【 2個がま 丸小銭入れ 】
口金 : 丸型 7.5cm
|
|

講習費1,925円+材料費319円
本体サイズ:タテ8.5×ヨコ9cm
小銭がたまってしまいがちな方にはこちらのサイズがおすすめです。
男性にも人気で、ズボンのポケットにも入るため、この形を使っている方も多いんですよ〜!
|
|
|
★★★
【 2個がま 新てのひら 】
口金 : くし型 6.0cm
|
|

講習費1,925円+材料費319円
本体サイズ:タテ6.5×ヨコ8cm
口金が大きく開いて中が見やすいのがこの形のいいところ。
小銭入れとしてもちょうどいいので、お札が入る大きさのがま口に「がまinがま」してしまえば、お財布に早変わり! |
|
|
★★★
【 2個がま こがま】
口金:角型7.4cm
|
|

講習費1,925円+材料費319円
本体サイズ:タテ7.5×ヨコ10cm
口金は、通常のひねりタイプと、写真の押口タイプの2種類あり、お好きな方を選べます。(押口タイプは、材料費30円増です。)また、【2個がま】の中で唯一、カン付口金のご用意があります。 |
|
|
★★★
【 2個がま 印鑑ケース】
口金 : 角型 8.5cm
|
|

講習費1,925円+材料費330円
本体サイズ:タテ4×ヨコ10cm
細めから太めまで幅広い印鑑に対応しています。お使いの印鑑をお持ちいただき、実際に入れてみてサイズをご確認いただけます。 |
|
|
★★★★
【 マチ付親子がま 】
口金 : 親子 12.3cm
|
|


講習費3,300円+材料費704円
本体サイズ:タテ11×ヨコ14.5×マチ3cm
【親子がま】よりたっぷり入りますが、全体的に大きくなるので、用途によって使い分けて下さいね。 |
|
|
★★★
【 キーケース 】
口金 : 角型 13.5cm
|
|


講習費3,300円+材料費957円
本体サイズ:タテ6×ヨコ13.5cm
バッグの中でよく迷子になる定番といえば、『鍵』ですよね。専用のケースがあれば、探す時間ともおさらば!です。 |
|
|
★★★★
【よこなが親子がま】
口金 : 親子 18.9cm
|
|
|


講習費3,300円+材料費1,155円
本体サイズ:タテ11×ヨコ22cm
お札を折らずに入れられる長財布です。レシートや領収書の仕分けに使ったり、中にはコスメポーチとして使う方もいらっしゃいます。 |
|
|
★★★
【 御朱印帳入れ】
口金 : 角型 15.0cm
|
|
講習費3,300円+材料費682円
本体サイズ:タテ21×ヨコ16cm
(二冊入れはマチ付き。)
一般的に2種類の大きさに分かれる御朱印帳ですが、どちらも入ります。
『一冊入れ or 二冊入れ』からお好きな方をお作りいただけます。(型紙には両タイプ載っています!) |
|
|
★★★
【 ぽってりポーチ丸15】
口金 : 丸型 15.0cm
|
|

※切替・刺繍・リボンはイメージです。
講習費3,300円+材料費770円
本体サイズ:タテ14×ヨコ18×マチ5.5cm
2019年に定番だった【あめ玉ぽってり15】とほとんど同じ形ですが、口金が通常タイプになっています。あめ玉と比べるとリーズナブルで、材料費は半額です。 |
|
|
★★★★★
【 たっぷりペンケース 】
口金 : 角型 16.4cm
|
|

講習費3,300円+材料費550円
本体サイズ:タテ6.5×ヨコ14×マチ5cm
マチが付いて自立するタイプのペンケース。左右のマチを均等に縫い合わせることと、口金に真っすぐ入れること。このどちらかでもずれてしまうと斜めに仕上がってしまうため、★5つです。 |
|
|
★★★★
【 ヨコひねりポーチ 】
口金 : くし型 13.4cmヨコ
|
|

講習費3,300円+材料費528円
本体サイズ:
ひねりが横に付いている一風変わった口金を使用。
2〜3年前まで『コスメポーチ』という名前でやっていましたが、2020年から名前を変えました。
型紙に変更はありません。
|
|
|
★★★★
【 ころりん16 】
口金 : くし型 16.5cm
|
|


講習費3,300円+材料費715円
本体サイズ:タテ15×ヨコ20×マチ10cm
どっしり安定感が良くて人気のころりんシリーズ。2020年は少し大きめなこのサイズが復活です! |
|
|
★★★★
【 ちょいでかポーチ】
口金 :くし型 16.5cm
|
|

講習費3,300円+材料費649円
本体サイズ:タテ15×ヨコ20×マチ4cm
いわゆる『ポーチ』としては少し大きめなサイズ。カン付きの口金もありますので、持ち手が付けられます。子供用のバッグにいかがでしょうか〜。 |
|
|
★★★★
【 ぽってりポーチ18 】
口金 : 角型 18.0cm
|
|


講習費3,300円+材料費825円
本体サイズ:タテ16×ヨコ25×マチ7cm
基本はカン無し口金を使いますが、画像のようにカン付口金を付けるとバッグとして使えます。 |
|
|
★★★★
【 たっぷりLコスメ 】
口金 : 角型 18.0cm
|
|

講習費3,300円+材料費803円
本体サイズ:タテ10×ヨコ20×マチ5cm
置いたまま使え、中も見やすい一番人気のコスメポーチ。
完成後は、中に底板を敷いておけばよりしっかりしますし、もし汚れてもすぐに交換できるのでおすすめですよ!
(生地の切替はイメージです) |
|
|
★★★★
【 本革口金ポーチ 】
口金 : 本革角型 15.5cm
|
|

 |
講習費3,300円+材料費1,848円
本体サイズ:タテ12.5×ヨコ19×マチ6cm
金属口金に本革を貼り付けた高級感のある口金を使用します。
色は、写真の『黒』のほかに、『白』『赤』『ベージュ』『こげ茶』の全5色あります。 |
|
|
★★★
【コンパクトティッシュ入れ】
口金 : 角型 18.0cm カン付
|
|


講習費3,300円+材料費935円
本体サイズ:タテ14×ヨコ19×マチ4cm
ボックスティッシュの2/3もしくは3/4サイズ用です。多く販売されてはいませんが、スーパーやドラッグストアでたまに見かけるサイズです。このサイズが欲しかった〜!という人も意外と多いのではないでしょうか〜!? |
|
|
★★★
【ティッシュケース大】
口金 : 角型 24.0cm カン付
|
|

講習費3,300円+材料費2,167円
本体サイズ:タテ14.5×ヨコ24×マチ4cm
一般的に5個セットで販売されている家庭用ティッシュがぴったり入ります。S字フックでぶら下げたり、強力マグネットでの固定もおすすめです。箱入りタイプではなく、ビニールタイプのティッシュをお使いください。 |
|
|
|
★★★ 【 レッスンバッグ 】
口金 : 角型 18.0cm カン付
|
|

講習費4,400円+材料費1,760円
※チェーン代別
※持ち手・グロメット込み
本体サイズ:タテ37×ヨコ49cm
がま口サイズ:タテ18.5×ヨコ25.5cm
※4時間コース
A3サイズが入る本体は、使用しないときには折りたたんでがま口の中に収納できます。がま口は本体の外にも中にもぶら下げられるほか、取り外して本体と別々に使うこともできます。4時間コースのため、途中休憩を挟みます。 |
|
|
★★★★
【ぺたんこバッグ】
口金 : くし型 20.4cm
|
|

講習費6,600円+材料費990円
※革紐代別
本体サイズ:タテ34(折りたたみ時は22)×ヨコ34cm
※2回コース
旅行におすすめのバッグです。マチが無くて身体にフィットするため、長時間掛けたままでいられます。また折りたたんで使う構造のため周りから中身は確認できず、防犯にもなります。 |
|
|
★★★★★
【いつでもボストン】
口金 : 角深型 30.0cm
|
|

講習費6,600円+材料費6,050円
※持ち手・ホック・四角カン・革代込み
本体サイズ:タテ25×ヨコ38×マチ14cm
※2回コース
本体と持ち手はホックでつながっており、位置を付け変えて長さを調整することができます。また持ち手を完全に取り外すこともでき、別の色を付けて着せ替えを楽しむこともできます。 |
|
|
★★★★★
【 ころりんバッグ 】
口金 : 丸型 24.0cm カン付
|
|


講習費6,600円+材料費2,970円
※口金・各種芯地・底板・底鋲代込み
本体サイズ:タテ28×ヨコ33×マチ12cm
※2回コース
12cmのマチが付いてたっぷり入るがま口バッグ。
マチ底に底板を入れてしっかりさせることで、荷物の量に関係なく型崩れせずに使うことができます。
持ち方は『斜め掛け』もしくは『肩掛け』となり、口金はカン付のみです。
前面・うしろ面ともに1枚生地での製作が基本となります。ポケットや切り替えを付けたい方は別途ご相談下さい。 |
|
|
★★★★★
【 新まいにちバッグ 】
口金 : 角型 24.0cm カン付
|
|

講習費6,600円+材料費3,410円
※口金・各種芯地・底板・底鋲・革・カシメ・Dカン代込み
本体サイズ:タテ22×ヨコ30×マチ10cm
※2回コース
過去に開催した【まいにちバッグ】の高さを3cmほど高くして新登場!
持ち手も付け替えができるように本体にDカンを付けるタイプにしました。底を丈夫にするために切替にビニールレザーを使い(別料金)、底鋲も付けます。 |
|
|
★★★★
【がま付トートバッグ】
口金 : 角型 13.5cm
|
|

講習費6,600円+材料費990円
本体サイズ:タテ30×ヨコ45×マチ10cm
※2回コース
表面にがま口とポケットを付けます。
正面から見て左に2枚+がま口+右に2枚、合計5枚の生地を最低でも使います。生地合わせが楽しくもあり、悩むところでもあります… |
|
|
★★★★★
【 あおりトートがま 】
口金 : くし型 30.0cm
|
|

講習費11,550円+材料費4,180円
(材料費に含まれるもの : カン無し口金、ボストン芯、スライサー芯、グロメット4個、革・カシメ・ホック各2個、手芯84cm)
本体サイズ(持ち手含まず) : タテ30cm×ヨコ34cm(トート下部)×トートマチ14cm(がま口マチは11cm)
※3回コース
がま口の両サイドに大きく開いたポケットが付いたバッグ。(トートバッグの中にがま口が付いている。とも言えます。)
持ち手の基本は手芯を入れるタイプですが、革にしたりアクリル紐にするなどのカスタマイズもでき、長さもお好きに作ることができます。
内ポケットは自由制作ですが、がま口の内外とトートの各面最大6か所に付けることができます。
|
|
|
|